~春休みの思い出~ ものづくり教室に160名を超える子ども達が参加してくれました!

~春休みの思い出~ ものづくり教室に160名を超える子ども達が参加してくれました!

4月が始まり、ピカピカのランドセルを背負った新1年生を見かけるようになりましたね🌸子どもたちも新しい環境にそろそろ慣れてくる頃でしょうか?

スズキ歴史館では新学期に役立つものづくりイベントを春休み期間中に実施し、160名を超える子ども達が参加してくれました!

🚩イベント概要

内容

春のわくわくものづくり教室2025
・光る糸でリフレクトキーホルダーをつくろう!
・くるっと回る♪不思議なしかけのマジカルペンケースをつくろう!

開催日 3月25日(火)・26日(水)・27日(木)・28日(金)・29日(土)・30日(日)
※各日午前/午後の計2回
対象 小学1年生~6年生 ※3年生以下は保護者同伴
定員 各回15名(先着申込順)
参加費 無料


ものづくり教室では、工作の内容に関連したお勉強をしてもらった後にものづくり体験をするのが恒例となっています。

今回のテーマは「反射材」✨。挑戦する工作のうちの一つに反射材が使われており、簡単な仕組みと身に着ける大切さについて子ども達に勉強してもらいました。

お勉強のあとはさっそくものづくり体験です!

★ 光る糸でリフレクトキーホルダーをつくろう!

反射材入りの糸で輪っかをつくり、リング状のパーツに結び付けていきます。輪っかの作り方や糸を通すコツをつかむのがなかなか難しかったのですが、スタッフのサポートのもと、子ども達は単調な作業ながらも集中して仕上げていました。

★ くるっと回る♪不思議なしかけのマジカルペンケースをつくろう!

続いては、内側をくるっと回すと柄が変わる!?不思議な仕掛けつきのマジカルペンケースづくり。まずは子ども達にペンケースの柄となる折り紙を選んでもらいます。

柄を変えるためには、厚紙の間に挟んだ折り紙を貼る場所がポイント!厚紙を組み立てたり、折り紙を貼る場所や順序に注意しながら仕上げていきます。

ペンケースの組み立てが終わったら、あとは自分好みに仕上げていきます。思い思いに好きな絵を描いていく子ども達。スズキ歴史館のイメージキャラクターであるスズキ坊やを描いてくれたり、中にはご両親が乗られているスズキの「ソリオ」を描いてくれる子も!スズキに関連したものを描いてくれると嬉しいですね😊


体験後のアンケートではお客様より嬉しいコメントをいただきました!

💬説明してくださる方の声掛けも子供に優しく、楽しく作成していました。ありがとうございました。
💬ものづくりを始める前に、反射の原理や身の回りの物への活用のされ方を簡単に分かりやすく解説してくれたので、とても勉強になりました。
💬リフレクトキーホルダーの紐を巻き付けて行くところが少し難しかったですが、娘が一生懸命頑張っている姿が見られて良かったです。


スズキ歴史館のイベントが、「ものづくりって楽しい!」と思うきっかけや、親子で一つのことに取り組む楽しい思い出になってくれたらスタッフともども嬉しく思います。

そして最終日。片付けをしていたスタッフがふと目にしたのは・・

さりげなく残してくれていたので直接お礼が言えなかったのは残念ですが、イベントの疲れなんて吹き飛んでしまうような心温まるメッセージでした。

次回のものづくり教室は夏休みに計画していますのでお楽しみに♪

ブログに戻る
1 3